結婚式場の下見にはブライダルフェアを利用します。
ブライダルフェアと言えば昔は『ゼクシィ』の1強でしたが、最近は『Hanayume(ハナユメ)
』のサービスが良くなってきたので、どっちを利用すればいいのか迷っている方も多いんじゃないでしょうか?

私的には、式場の数も多くサービスの質も高かったゼクシィが良かったなと思っていて、人に薦める時にも必ずゼクシィを推しています。
でも夫に聞くと「どっちかと言えばハナユメの方が良かった」と言うんです。
実際式を挙げたのは、ゼクシィで決めた式場だったので意外な答えでした。
そこでこの記事では、夫と議論をかわしながら『ゼクシィ』と『ハナユメ』それぞれのメリットデメリットや、割引・キャンペーンまで徹底比較してみたいと思います。
この記事の内容
- あなたが「ゼクシィ」と「ハナユメ」どちらを利用する方が得になるのか
- ゼクシィとハナユメのサービスやキャンペーンの違い
- ゼクシィとハナユメ利用者のクチコミ
- 時間があるなら両方併用が最もお得
最初に結論です。
・豪華な式を挙げたい人
・式の予定が半年以上先の人
・北海道、東北、四国、中国地方、沖縄で式を挙げる人(その他の地域も可)
・たくさんの式場から選びたい人

ハナユメ
・節約して式を挙げたい人
・式の予定が半年以内の人
・式の日時にこだわりが無い人
・関東、中部、近畿、九州で式を挙げる人(対応地域がこれだけ)
時間に余裕のある方は、両方利用すれば、デートを楽しみながら商品券も貰えるのでオススメですよ。
それでは、題して『ゼクシィ(妻) VS ハナユメ(夫)どっちが良かった?』
いってみましょう!
ゼクシィの特徴 商品券プレゼントや口コミキャンペーン

会場数 | 2500件以上 |
対象の地域 | 全国 |
キャンペーン | 最大26,000万円の商品券、口コミ投稿キャンペーン |
割引 | ゼクシィ花嫁割 |
ゼクシィはハナユメに比べて対象地域が広く、全国で利用可能です。
またゼクシィから予約して会場見学すれば、商品券が貰えるサービスも行っています。
その額なんと最大4万円分です。
ゼクシィなら商品券最大26,000円分がプレゼント

これは式場の下見数が増えれば増えるほど、商品券の額も上がっていくというシステムなんです。
1式場目の下見→5,000円の商品券
2式場目の下見→15,000円
3式場目の下見→20,000円
(先着1000名)指輪購入→6,000円
注意点としては、キャンペーン期間内に見学の予約を済ませておく必要があります。
今だと2020年11月20日までにゼクシィのWEBサイトからエントリーとフェアの見学予約をすませましょう。


でもゼクシィは口コミ投稿キャンペーンで最大6,000円もらえるサービスがあるよ。
ゼクシィの口コミ投稿キャンペーンでAmazonギフト券最大6,000円

内訳
「挙式・披露宴」を決めてクチコミ投稿したら→3,000円
「結婚式」を挙げてクチコミ投稿したら→3,000円
計6,000円


ゼクシィの花嫁割

例えば「何処でいつ頃式をあげたらいいかなー?」とか「どんな式がいいかなー?」とか「もっとお得に式を挙げれないかなー?」とか、結婚にまつわることって悩みがたくさんありますよね?
ゼクシィ相談カウンターでは、そんな結婚に関する様々なことを全てを無料で相談できるんです。
またその窓口で相談すれば『花嫁割』が適用され、最大で110万円以上お得になることもあります。
「無料で相談して料金まで安くなるの!?」と思ったんですが、実はこれ式場側にもメリットがあるんです。
結婚式場っていつも予約が埋まっているわけじゃなくって、式の予定が入らず何もしいない日も結構あるんです。
それじゃあ勿体ないから、その日に式を挙げてもらう代わりに、式場代金は安くしますよってことで花嫁割が成り立っています。
私たちは通常より安く式を挙げられるし、式場側は埋められるからWIN-WINになります。
大安とか土曜の昼とか人気の日時はとれないことも多いですが、最上の吉日と言われている天赦日は空いてたりするので、オススメです。
(式場によって安くなるプランはバラバラです。100万円OFFの式場もあれば、50万円しか安くならないとか、料理がワンランクアップだけとか、ドレスが無料とか様々です。時期によっても内容は変わるので、詳しくはWEBサイトで確認してくださいね。)
ハナユメの特徴

会場数 | 600件以上 |
対象の地域 | 関東・東海・関西・九州 |
キャンペーン | 最大26,000円の商品券 |
割引 | ハナユメ割 |


でも条件次第ではゼクシィよりもお得な所があるんです。例えば電子マネー26,000円分プレゼントというもの
ハナユメなら電子マネー最大26,000円分がプレゼント

ハナユメの場合は、もれなく特典がもらえます。
1式場目の下見後アンケート回答→5,000円の電子マネー
2式場目の下見後アンケート回答→15,000円
3式場目の下見後アンケート回答→20,000円
指輪購入→6,000円
また、ゼクシィは式場を決定して、口コミ投稿で3,000円。
式後に口コミ投稿して3,000円の計6,000円。
だけど、ハナユメはオンライン相談、デスク相談、式場決定のどれでも3,000円の特典がつくよ。


それがハナユメ割
ハナユメ利用の最大メリット ハナユメ割

例えば「春秋」より「夏冬」を、「土曜の昼」より「日曜の夜」を、「1年以上先」より「半年以内」など、式場が埋めてほしい時期を選ぶことで品質は変えずに理想の式を挙げられます。
またハナユメ割の場合、「無料相談デスクを利用する」もしくは「WEB参加」のみでもサービスが受けられます。
ゼクシィの場合、無料相談デスクを利用しないと花嫁割は受けられませんが、ハナユメの場合はWEB予約からだけでも割引可能なんです。
各式場のページに「ハナユメ割」のタブが設置されており、クリックすることでたくさんの割引プランから選べます。

通常かかる筈だった料金と、割引適用後の両方表記されているから、いくらお得になったか分かるのも良かった。
ゼクシィとハナユメ両方利用した人の口コミ

私たちのように両方利用してゼクシィの方が良かったという方の意見です

ゼクシィが良かった
29歳女性
時間が限られている中で、何件かのブライダルフェアにまとめて行ってしまう予定を立てていたので、アプリ内でフェアの情報を確認できたり、予約、キャンセルが可能だったのはとても助かりました。
ブライダルフェアまでギリギリのタイミングで予約をしたり、フェアの時間の変更やキャンセルをしたりを繰り返してしまうことがあったのですが、その際の返信もすぐに返ってくるので安心してスケジュールを組むことができました。
また、予約したブライダルフェアを一覧で見るページがあったので予約後の確認もしやすく、前日に確認のメールを送ってくれたのもありがたかったです。
日時、場所などそれぞれでの検索が可能で、条件に合う会場を探しやすく、また閲覧履歴からオススメの会場を並べてくれるのも参考にしやすかったです。


ハナユメが良かった
28歳女性
ゼクシィのほうが、式場の数は多くて利用者数も多いように感じましたが、ハナユメのほうが近くに式場が多かったため選びました。
ハナユメの担当となってくれたアドバイザーさんとの関係も良好で、カウンターに行かなくても細やかなメールで対応してくださり、ブライダルフェアの情報提供や参加申し込みまでスムーズに行ってくれました。
もちろん成約までに、自分たちにあった式場を選んでくれることも全力で、ハナユメ割があるところでかつ希望に沿った式場選びがとてもうれしく感じました。
式場だけではなく、自分たちの好みにあった結婚指輪を選ぶための店を考えてくれたり、前撮りができるプランを提供してくれたりと多岐にわたって対応してくれました。
前撮りのときはちょうど台風が重なって日程調整がうまくいかないトラブルもありましたが、トラブル対応も前撮りの店側としてくれて安心して別日程での前撮りもできたため、素晴らしいなと感じています。
ゼクシィ VS ハナユメ 結論

ゼクシィ | VS | ハナユメ | |
会場数 | 2500件以上 | ゼクシィに軍配 | 600件以上 |
対象地域 | 全国 | ゼクシィに軍配 | 関東・東海・関西・九州 |
商品券 | 見学1会場→5000円 見学2会場→15,000円 見学3会場→20,000円 | 引き分け | 見学1会場→5,000円 見学2会場→15,000円 見学3会場→20,000円 |
指輪購入 | (先着1000名)6,000円 | ハナユメに軍配 | 6,000円 |
その他 | 口コミ投稿で最大6,000円 | 好み | オンライン相談、デスク相談、式場決定で3,000円 |
式場割引 | 花嫁割(相談カウンター利用で最大110万円以上) | ハナユメ割に軍配 | ハナユメ割(WEBから予約 or 相談デスク利用で最大100万円以上) |

ゼクシィ
・たくさんの式場から選びたい人
・北海道、東北、四国、中国地方、沖縄で式を挙げる人
・口コミ投稿額もゼクシィがお得

ハナユメ
・関東、中部、近畿、九州で式を挙げる人(対応地域がこれだけ)
・式の予定が半年以内の人
・式の日時にこだわりが無い人
・とにかく安く済ませたい人
花嫁割とハナユメ割は式場によって割引額も違うので比較できないけど、ゼクシィは相談カウンター利用必須なので、面倒な人はハナユメの方がお得です。
一見ゼクシィの方がメリットが大きいけど、ハナユメ割の手軽さは捨てがたいですね。
私たちは予定式場がゼクシィにしかなかったので、ゼクシィで式場を決定しました。
ゼクシィとハナユメ両方利用も実はお得





もしハナユメにも同じ式場があれば、ハナユメ割を利用すれば、料金を安く挙げることもできます。
ゼクシィ