【PR】この記事には広告を含む場合があります

今からでも間に合う!結婚式場契約後に費用を安く抑える方法

 

打合せごとにどんどん見積もり金額が上がってきて、思っていた予算よりもオーバーして困っていませんか?結婚式は魅力的な演出やアイテム、美味しそうな料理に惹かれてついついランクアップしてしまいます。

気が付けば初回見積もりから10万円~100万円ほど増えていたという人も。

私の場合も、少人数挙式だったので予算80万円と設定していたのに、あれよあれよという間に上がって最終的には140万円になってしまいました。

新婚旅行や引っ越しなど、まだまだ入り用なので少しでも安く抑えたいですよね。「一生に一度だから」「お祝い事だから」と奮発してしまう前に、少し立ち止まって見積もりを見直してみましょう。今からでもできる節約方法があるので、参考にしてみてください。

この記事の内容

  • 結婚式費用を安くするポイント
  • ゲストに「ケチった」とバレる項目

結婚式の自己負担額

2018年度結婚式費用の総額は、全国平均で約360万円でした。披露宴の招待人数は70人程度が一番多く、招待ゲストからのご祝儀平均が230万円となっています。

親族よりも友人・知人を招待する割合が増えている傾向で、招待ゲスト一人当たり3万円のご祝儀として計算して予算を立てるといいでしょう。

挙式・披露宴費用からご祝儀を差し引いた自己負担額の平均は143万円です。二人で折半したとしても、72万円負担することを考えると結構キツイですね。

結婚式場との契約前であれば費用を抑える方法も多く、大幅な値引きも期待できます。

契約前の値引き交渉について詳しく知りたい人はこちら

契約後の値引き交渉はなかなか難しくなりますが、節約できるポイントはいくつかあるのでご紹介します。

安くするポイント

時期・日取りを変更する

結婚式には春や秋など過ごしやすく人気のシーズンがあります。また、六輝(六曜)と言われる吉凶を表す暦注もあり、シーズンや六輝によって挙式・披露宴の費用が異なる会場が多く存在します。

契約前の見積もり段階で、日取りをおおよそ決定しているとは思います。変更がきくのであれば、会場が展開している割引プラン適用の日取りにすると10万円~50万円程度の節約になります。

持ち込み0円対応してもらえるか交渉

契約後にこの交渉はかなり厳しいものがあります。しかし、持ち込みや外注の方が式場のものよりも安く、そこまでクオリティも変わらなく準備できるものも多いのでがんばって説得しましょう。

私の場合はウェディングケーキの希望をブライダルフェアの段階で伝えていて、式場側も「面白そうですね、一緒に考えさせてください」と言われたので契約しました。が、いざ打合せ段階で具体的な話をすると難色を示す・・・。ここはどうしても譲れなかったのと、最初の話と違うことを条件に持ち込み料0円で外注対応してもらいました。

結婚式費用をクレジット払い ポイント還元を狙う

結婚式費用をクレジットカードで支払うことで、ポイントやマイルを貯める方法があります。ポイントを貯めて新生活の為に家具や家電を購入したり、マイルを貯めて新婚旅行に使用する人が増えてきています。

ただ、利用限度額が100万円に設定されているカード会社が多く、事前に利用限度額の引き上げ手続きを済ませておく必要があります。引き上げができない場合は複数のカードで支払うことができるか、式場に聞いてみましょう。

支払いは一回払いかボーナス払いで、手数料がかからないように注意しましょう。

比較的安い演出を選ぶ

結婚式の演出の中には、使う小物によって金額が跳ね上がることもしばしば。逆に使いまわしができるものや、小物を省いた演出により安くできる可能性があります。

教会式より人前式

挙式の時に教会式や神前式では神様に誓いますが、人前式は招待したゲストに対して誓うというものです。神父や聖歌隊がいないため人件費がかからず、比較的安い料金設定にしている式場が多いです。

一般的には教会式よりも5万~10万円ほどの節約になります。

キャンドルサービスよりラウンドフォト

以前はキャンドルサービスが主流でしたが、キャンドルは各テーブルに1個ずつとメインキャンドルが1個だけでも意外と高くつきます。それに比べてラウンドフォトは、新郎新婦が各テーブルを回り写真を撮るというもの。カメラマンさえいればできるので、安くて記念にもなるのでお勧めです。

各テーブルのキャンドル 一個3000円~5000円 メインキャンドル 20000円~30000円程度が節約になります。

フレッシュケーキよりイミテーションケーキ

ケーキカットを行う時に使用するケーキの種類によって、値段はかなり異なってきます。近年主流のフレッシュケーキ(生ケーキ)は、ケーキカット後に取り分けてゲスト全員に配ることができるので人気です。他にもシュガーケーキやタワーケーキ、クロカンブッシュなどの種類がありますが、その中でもイミテーションケーキが安価です。

ケーキカットする部分のみ本物のケーキになっていてあとは作り物になっているため、豪華な演出にしたい場合やガーデンウェディングにも最適です。

フレッシュケーキ 1人当たり1000円程度  イミテーションケーキ  1~3万円  ゲストが30人以上であればお得です。

生花を減らして別のものに

挙式会場や披露宴会場において、装飾に花を使用しているところはかなり多いです。装飾のほかにもブーケ・ブートニア、両親への花束、フラワーシャワーなどに使われています。通年出回っている花や挙式時期の花を使用したとしても、やっぱり生花は高いです。

最近では生花の代わりになるものを織り交ぜることで、ボリュームに欠けることなくコストだけ下げる方法をとる人が増えています。

例えば祭壇の装花は、ゲストからは遠くて意外と造花を使ってもバレないものです。また、披露宴会場のゲストテーブルには花以外の小物を置いて装飾したり、ユーカリやシダ・タイムなどのグリーンを混ぜることで節約することができます。

造花やグリーン以外にも、リボンやバルーン・羽なども人気です。

私が見たアイデアグッズは、水道局と図書館で働いている新郎新婦だったので、水道の蛇口とアンティーク調の本を使ってデコレーションされていました。二人の自己紹介も兼ねていて、とっても素敵でした。

外注業者を利用する

式場や式場の提携先では、相場よりも割増になっているものがほとんどです。それは業者と新郎新婦の間に、式場へのマージンが発生しているから。外注業者に依頼すると、新郎新婦と業者が直接やり取りすることになるので式場よりも安く手配することができます。

しかし、問題は「持ち込み料」。持ち込み料が一切かからない式場やいくつかの項目だけ持ち込みOKな会場もあるので、その場合はフル活用するとかなりお得になります。持ち込み料がかかる式場の場合は、前述しましたが契約後に持ち込み料の交渉はかなり厳しいものがあります。ただ、「持ち込み料」+「業者への支払い」<「式場への支払い」の場合もあるので、一度確認してみても損ではありません。

外注する主な項目は、衣装、ペーパーアイテム、カメラ撮影(カメラマン)、ブーケ・ブートニア、司会者、引き出物などがあります。最近ではヘアメイクを外注する人も見かけますね。

手作りをする

時間と体力との勝負どころですが、一番記憶に残るしかも安価でできる方法です。こちらも外注と同じく「持ち込み料」が発生することが多いですが、外注業者よりも低コストで仕上げることができます。

手作りするもので一番多いのが「ペーパーアイテム」。招待状や席次表、メニュー表など手作りしやすいように簡単キットやインターネットからダウンロードできるフォーマットなどもあります。その他ウェルカムグッズやリングピロー、プチギフトなどは持ち込みOKな式場も多いです。

上級者はブーケ・ブートニアやウェディングドレスも手作りした人もいるようです。

引き出物の宅配サービスを利用する

近年お得で便利な引き出物宅配サービスが、テレビやラジオまたは新聞などで紹介され人気沸騰中です。

その理由に

  • WEBやスマホから申し込みができる
  • 招待ゲストが重たい荷物を持つことなく、それぞれ自宅まで宅配してくれる
  • 人によって商品を送り分けできる会社もある
  • 種類が豊富で料金も幅広く用意されている
  • 引き出物発送後の配達確認などアフターフォローも充実している

そしてなんと言っても

式場に商品を持ち込まないので、持ち込み料がかからない

式場の引き出物や料金に納得していない場合は、宅配サービスを利用することをお勧めします。

式場スタッフに相談してみる

どうしても自分たちで出来ることが限られていて、予算も厳しいのであれば一度プランナーさんに相談してみましょう。「○○〇万円までの予算で検討していたのですが、かなりオーバーしているので抑える方法はありませんか?」などのように直球で聞いてみます。今の見積もりから省く項目やランクを落とすなど、アドバイスをもらえます。納得のいく項目があれば従ってみるのもいいかもしれません。

 

ゲストにケチったと思われる項目

節約するのもいいけれど、あれもこれもとやってしまうとゲストに「ケチったな」とバレてしまいます。恥ずかしい思いをしないためにも、節約するべきではない項目をご紹介します。

料理・ドリンク

ゲストが楽しみにしている料理は、結婚式に出席し慣れた人ほどランクがわかります。お肉の種類や品数、食材の新鮮さなどが明らかに劣ります。ドリンクも同様で、フリードリンクにしていても種類が極端に少ないとゲストはガッカリしてしまいます。

引き出物・引菓子・プチギフト

引き出物なども、明らかな値段の差がバレてしまう項目になります。カタログギフトにしても、中身の品物でおおよその値段の検討がつきます。結婚式に出席してもらうゲストには、もらったご祝儀のお返しとして料理や引き出物を用意します。その費用を削ってしまうことは、今後のお付き合いにも影響が出てしまうので避けたほうがよさそうです。

会場

結婚式場などは大きさによって金額が異なるので、無理やり小さい部屋を選んで収容人数ぎりぎりかそれ以上で披露宴を行ったという人がたまにいます。ゲストにとってはすごく圧迫された気分になり、その会場でブッフェなんてしようものなら料理を食べる余裕すらありません。まずはゲストが過ごしやすい居心地のいい空間を確保しましょう。

お車代・宿泊費

遠方のゲストがいる場合は、あらかじめ交通費や宿泊費をどうするか相談して決めておきましょう。出費が多くどうしてもゲストに負担してもらわないといけない場合は、招待状を送る際などに丁寧にゲストに伝えておくべきです。そのうえで出席するかどうかは、ゲストに判断を委ねるといいでしょう。

 

契約後の節約法まとめ

新郎新婦の結婚式ではありますが、招待ゲストをおもてなしするための場であることを忘れないでください。ゲストへの対応を粗末にしてしまうと、今後のお付き合いがぎくしゃくしてしまいます。

節約のコツはゲストに向けたものではなく、自分たちが築くものの中で行うことが大切です。時間に追われて大変でしょうが、その分当日は素敵な笑顔に出会えることと思います。素敵な結婚式になりますように。

 

人気の記事

1

両家初顔合わせで、お店の予約や日程の調整が終われば次に考えなくてはいけないのが進行や挨拶の内容。しまりがないと、グダグダになってしまうのできっちりしたいところ。 では実際に挨拶するとしても、何を話せば ...

2

  花嫁にとって一番の晴れ舞台とも言える結婚式。 せっかく式を挙げるのなら、素晴らしい日にしたいですよね?   その為にまず重要なのが結婚式場探しです。無料のブライダルフェアに参加 ...

3

ゼクシィとハナユメを両方併用して比較しました。 ゼクシィは47都道府県に対応しており、式場もピンキリであるため「豪華な式を挙げたい人」向け、ハナユメは条件なしでハナユメ割が利用できるため「節約して式を ...

4

結婚の挨拶をした後、当日中にお礼の電話をすることが一般的なマナーですが、併せてお礼状を送るとより丁寧な印象を与えることができます。お礼状の書き方や例文をご紹介します。 お礼状は書きなれていない人が多い ...

5

過去に結婚式の二次会を主催したことがある人や参加したことがある人は、1度は二次会の意味を考えたことがあるのではないでしょうか? 近頃では二次会を行わず、挙式+披露宴や挙式+1.5次会など独自のスタイル ...

6

結婚が決まって式場探しや両家顔合わせなど、何かと忙しくなります。気づけば「あれ?指輪買ってない」なんてカップルも大勢います。 一生ものの特別な指輪。いろんなお店やデザインに、どうやって決めればいいかわ ...

-結婚式の準備

© 2023 ハッピーウエディングスタイル ~後悔しない節約結婚式~