【PR】この記事には広告を含む場合があります

正式結納を一から準備

結納とは、婚姻の証として双方が金銭や縁起物を取り交わし、両家が親族になるという儀式です。しきたりを重んじるカップルやご両親の意向を取り入れて行う人が多いです。
地域や家のしきたりにより形式の違いはありますが、ここでは一般的なものをご紹介します。

まずは結納のスタイルをどうするか二人で話し合いましょう。最近は「正式結納」とは違い結納品を省略した「略式結納」や会食を主とする「顔合わせ」のみを行うカップルが増えています。
二人の意見がまとまったら、ご両親の意向を確認します。その時は何も言わなくても、後で「やっぱりやっとけばよかった・・・。」とならない為にも、きちんと話し合いましょう。

 

正式結納の準備

日取り

挙式の3~6ヶ月前の日柄のいい日で、縁起や吉凶を重んじるなら大安や友引などに執り行いましょう。最近では両家が集まりやすい週末に行うのが一般的です。
仲人をたてる場合は、仲人の都合を優先しましょう。時間帯は午前中から始めるのがいいでしょう。

 

場所

婚姻する二人の家で執り行うのが正式です。

 

仲人

仲人役は慎重に選びましょう。結婚後も長きに渡りお付き合いをしていく人なので、何事にも親身になり相談に乗ってくれる人や周りからの人望がある人が望ましいです。
更に社会的にも信頼性があり夫婦仲が良い尊敬できる年長者であればベストです。一般的には男性側の知人にお願いすることが多いようです。

誰にお願いするかが決まれば、結納の1~2ヶ月前までには電話か手紙で相手に打診しましょう。相手に承諾してもらえたら、手土産を持ち改めて挨拶に伺います。
勿論婚約者も同行しますが、男性の両親も顔見知りの人であるなら、一緒に行き挨拶するのがベストです。同席しない場合は電話にて挨拶するのがマナーです。
その後は仲人を交えて結納・挙式・披露宴をどのようなスタイルで行うかを具体的に決めていきます。

仲人をたてるメリットは、両家で話を進めていく中で意見が合わず不穏な空気になった時に、上手く仲裁役になってもらえてスムーズに進めることが出来ます。また、挙式・披露宴が格調高いものになるという利点もあります。
デメリットとしては結納や披露宴での仲人に渡す謝礼金が発生し、結婚した後々のお付き合いが煩わしくなることもあります。

 

予算

大まかな予算をたてます。二人で折半するものやご両親の援助を得るかどうかも決めていきましょう。

男性

結納品 関東式 1万円~5万円
関西式 3万円~20万円
結納金      50万円~100万円
婚約記念品   30万円~40万円

女性

結納返し     10万円~20万円
婚約記念品   10万円~15万円

仲人への謝礼

御酒肴料 祝い膳を出さない場合にお食事代として1万円~2万円(一人当たり)
御車料  実費を目安に少し多めに
謝礼金  結納のみの場合  10万円~15万円
挙式・披露宴込み  20万円~30万円
挙式後の手土産         5千円程度

 

服装

正式な結納を行う場合は正礼装にします。
男性側はブラックフォーマルかダークスーツ、ワイシャツは白、ネクタイは白かシルバーグレーを合わせ靴は黒の紐付きが一般的です。

女性側は和装なら結婚すると着れなくなる振袖や紋付の色無地か付け下げなどの訪問着。洋装ならフォーマルスーツやワンピースにします。
ミニスカート等露出の多い服や黒い服は避け、清潔感のある明るく優しい色を選びましょう。母親は和装なら色無地の訪問着や付け下げにして、洋装ならスーツかワンピースにします。

またお互い香水のつけすぎや派手なアクセサリーは禁物です。靴下の穴あきなど細かいところまで気を配ります。

 

準備するもの

結納品

関東式は縁起物7品に結納金と目録を合わせ9品目が正式とされていますが、7・5・3品目と二つに割り切れない奇数で簡略化する場合もあります。
関西式も9品目ですが、目録は品目と考えず「結美和」や「高砂人形」が加わります。

 

結納金

そもそも結納金とは、女性が嫁ぐ際の支度金として男性側から贈られるのが習わしでした。関東式では「御帯料」関西式では「小袖料」とも呼ばれます。
かつては男性の月給2~3ヶ月分と言われ、平均額は80万円程度でしたが、現在の相場は上一桁が奇数になる100万円・70万円・50万円が多いようです。
昔は両親が負担していたようですが、近年は両家の話し合いで省略したり、男性の経済力に無理のない金額で用意しているようです。

 

結納返し

結納返しの方法は、男性からの結納金の半額を現金で返すか、スーツや腕時計などの品物を贈る。又は現金と品物で半返しになるように贈る方法があります。
関西式では結納返しをせず、受け取ったという受書を渡し、後日結納金の1割を「御多芽」として贈ります。

 

婚約記念品

女性には、指輪・ネックレス・ピアス・腕時計など身につけるものが選ばれます。
男性には、スーツ(フォーマル)・腕時計・新生活に役立つ電化製品などが多いようです。

 

目録

結納品を書き記したもの。

 

受書

結納品を受け取った証として用意します。お互いの目録に合わせて記入します。

 

結納品とともに取り交わしたいもの

家族書

同じ戸籍内の家族の名前、本人から見た続柄。本人の名前は最後に記します。戸籍が別でも同居している祖父母は家族書に書きます。

 

親族書

別居している既婚の兄弟姉妹を最初に記し、祖父母、父方の伯父、伯母、母方の叔父、叔母、3等親までの住所と氏名、本人から見た続柄を記します。

 

 

 

 

当日の詳しい段取りや結納品の処分方法はこちら→次へ

 

 

人気の記事

1

両家初顔合わせで、お店の予約や日程の調整が終われば次に考えなくてはいけないのが進行や挨拶の内容。しまりがないと、グダグダになってしまうのできっちりしたいところ。 では実際に挨拶するとしても、何を話せば ...

2

  花嫁にとって一番の晴れ舞台とも言える結婚式。 せっかく式を挙げるのなら、素晴らしい日にしたいですよね?   その為にまず重要なのが結婚式場探しです。無料のブライダルフェアに参加 ...

3

ゼクシィとハナユメを両方併用して比較しました。 ゼクシィは47都道府県に対応しており、式場もピンキリであるため「豪華な式を挙げたい人」向け、ハナユメは条件なしでハナユメ割が利用できるため「節約して式を ...

4

結婚の挨拶をした後、当日中にお礼の電話をすることが一般的なマナーですが、併せてお礼状を送るとより丁寧な印象を与えることができます。お礼状の書き方や例文をご紹介します。 お礼状は書きなれていない人が多い ...

5

過去に結婚式の二次会を主催したことがある人や参加したことがある人は、1度は二次会の意味を考えたことがあるのではないでしょうか? 近頃では二次会を行わず、挙式+披露宴や挙式+1.5次会など独自のスタイル ...

6

結婚が決まって式場探しや両家顔合わせなど、何かと忙しくなります。気づけば「あれ?指輪買ってない」なんてカップルも大勢います。 一生ものの特別な指輪。いろんなお店やデザインに、どうやって決めればいいかわ ...

-婚約・結納

© 2023 ハッピーウエディングスタイル ~後悔しない節約結婚式~