【PR】この記事には広告を含む場合があります

結婚式場は半年前じゃ遅い?まだ間に合う!3ヶ月で準備する方法

結婚式までの準備期間が3ヶ月しかないあなた。かなり忙しくなりますが、式場スタッフやご家族に協力してもらえれば、結婚式を挙げることは可能です。効率よく準備を進めていきましょう。

結婚式まであと3ヶ月

両家へ結婚の挨拶
まずは両家のご両親に挨拶に行きましょう。忙しくてなかなか時間が作れないかもしれませんが、メールや電話で済まさず直接会って結婚の意志を伝えるほうが望ましいです。

結納または顔合わせの検討、実施
近年は両家の負担が少なく形式にこだわらない「顔合わせ」を行うカップルが増えています。どちらにしてもスケジュールを合わせる必要があるため、なるべく早い準備と実施が必要です。

結婚式費用の予算検討
結婚式費用の分担と予算を立てます。できることならご祝儀や親からの援助をふまえた、なるべく細かいものが望ましいです。このあと結婚式場を決める際に必要になってきます。

結婚式の日取りを決める
いつ結婚式を挙げるのかを決めましょう。六輝や曜日などにこだわると、気に入った会場があってもすでに埋まっていることも考えられます。候補日をいくつか用意しておくといいでしょう。

招待ゲストのリストアップ
会場では収容人数が決められており、招待ゲストの人数によっては会場側から断られることもあります。あらかじめゲストの人数をリストアップしておいて、人数に合った会場を選ぶ必要があります。

挙式スタイル・披露宴スタイルの決定
挙式スタイル[神前式/キリスト教式/人前式/仏前式] 披露宴スタイル[着席/立食/二部制] 会場によって可能なものと不可のものがあるので、こだわりがある場合はブライダルフェアの時に確認しましょう。

結婚式会場の下見やブライダルフェア参加
会場は直接見学に行くことがお勧めです。雑誌やインターネットで候補を絞って、1日~2日で一気にまわると効率よく動くことができます。なるべくイベントが多い日を選び、ドレス試着や試食会・模擬挙式などを体験をすることで、理想の結婚式が具体的にイメージしやすくなります。

婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
既製品やセミオーダーは購入から1ヶ月程度で手元に届きますが、リメイクやフルオーダーには3ヶ月かかることも。購入を検討している場合は、受け取りまでの期間も確認が必要です。

当日の衣装検討と決定
会場によっては提携先以外の持ち込みNGや持ち込み料が発生することもあるため、外注する場合は事前に会場スタッフに聞いておきましょう。授かり婚の人は体系が変わりやすいため、伸縮性のあるマタニティードレスを選ぶと安心です。

招待状の作成
新郎側と新婦側のゲスト人数はほぼ半々になるように調整します。招待ゲストの中でリストに挙げ忘れている親族がいないか、両親へ確認しておきましょう。また、受付やスピーチなどの依頼をするゲストには、事前に電話か直接会ってお願いをしておきます。承諾を得られたら、改めて確認の意味を込めて依頼のメッセージカードなどを同封しましょう。

結婚式の日取りと会場、招待ゲストの決定を最優先で。ブライダルフェアでは結婚式の希望日や招待ゲストの人数、予算やお互いのこだわりポイントなどを具体的に会場スタッフに伝え、見積もりをとりましょう。それにより複数会場をまわったあと比較検討がしやすくなります。



結婚式まであと2ヶ月

招待状の発送
招待状の発送が結婚式の2ヶ月前までに間に合わない時は、事前に連絡するか直接会って結婚の報告と出欠確認を。報告が遅れたことへのお詫びも忘れずに。

披露宴のプログラム決定
披露宴の時間は2時間半~3時間くらいが一般的です。あまり詰め込みすぎも少なすぎもよくありません。招待ゲストの立場で、退屈しない内容を考える必要があります。

ヘアメイクの依頼
会場と提携しているヘアメイクスタッフに依頼するのが一般的です。必ずリハーサルをして、ウェディングドレスや自分との調和を確認しておくと安心です。ヘアカットやパーマなどリハーサル後のヘアチェンジは、スタッフに確認してから行いましょう。

列席者の着付け、ヘアメイクの確認、依頼
家族や友人、親族など当日会場で準備を希望する人がいないか確認しましょう。受付や司会などを依頼するゲストに、ヘアメイクをプレゼントするのも喜ばれます。

引き出物、引き菓子、プチギフト決定
ゲストが持って帰ることを考え、重過ぎないもの・大きすぎないものが基本です。関係性や年齢にあわせて品物を変える人も多く、実用的なものやあえて買わないけれど欲しいようなものが喜ばれます。

二次会の検討、幹事依頼、会場決定
主に新郎新婦の友人に幹事をお願いして、準備から当日の司会、会計、受付など様々な仕事をこなしてもらいます。そのため責任感のあるリーダーシップをとってくれる方を人選する必要があります。

二次会の招待状作成、発送
最近では二次会の招待状はSNSやメールが主流ですが、郵送されてくる招待状をうれしく思う人も多いです。結婚式準備が忙しくて手が回らない場合は、二次会の幹事にお任せしてみては。

会場装飾、装花の検討、決定
初めにテーマカラーやアイテムなどを決めてから、それぞれの装飾、装花を決定すると全体的に統一感が出ます。予算を抑えるためには、生花を旬の花にするか生花以外のアイテムを使ってボリュームを出すことをお勧めします。

ブーケ、ブートニア選び、手配
当日着るドレスやタキシードの写真を用意しておくと、スタッフにイメージが伝わりやすくなります。披露宴会場との調和も重要なため、会場の装花を担当する花屋さんが合わせて担当してくれることが多いです。

料理・飲み物・ケーキの検討、決定
披露宴で振舞う料理は、招待ゲストへの日頃の感謝の気持ちです。必ず試食をして、納得のいくものを選ぶことが重要です。また、招待ゲストの中でアレルギー体質や高齢者、子供などに対応してもらえるか確認しておきましょう。

遠方からのゲストの交通・宿泊の手配
遠方からの招待ゲストは「お車代」や「航空券」、宿泊場所の手配をするのが望ましいです。しかし新郎新婦の負担が大きくなりすぎるときは、「片道分」や「割引チケット」、ご祝儀を遠慮するなどの配慮をするといいでしょう。

進められる準備はどんどん進めておきましょう。授かり婚の場合は、プログラムをゆっくりとしたものにして身体に無理が出ないようにしておきましょう。

 

結婚式まであと1ヶ月

ヘアメイクリハーサル
ヘアメイクさんからリハーサル時に「すっぴんで来てください」と言われることがあるため、事前にメイクした状態でヘアメイクさんと会う機会がない場合は、メイクした状態の写真があると便利。自分の好きなメイクや雰囲気をわかってもらえます。
リハーサルは1回ごとに料金制になっていることが多いため、少しでも気になったり雰囲気に違和感を感じたら、その時にとことん希望を伝えて納得するまで直してもらうと後悔せずに済みます。

席次・レイアウトの検討
新郎新婦の高砂から近い席が、会場の中では上座になります。主賓、恩師、上司などは上座に配し、続いて友人、親族、家族の順に配置するのが一般的です。ゲスト同士が楽しく過ごせるように、会話が弾むような配置を考える必要があるため意外と手間取ります。

ペーパーアイテムの作成(席次表・席札・メニュー表・ウェルカムグッズなど)
会場で発注する、外注業者へ依頼する、インターネットなどでテンプレートをダウンロードする、手作りキットなどでDIYなどの方法があります。時間に余裕がとれない場合は会場で発注すると、会場との調和も合わせて用意してもらえます。

衣装の小物あわせ
グローブやベール、靴、アクセサリーなどドレスや会場の雰囲気に合わせて決定します。ドレスを着た状態で合わせたり写真を持参すると、イメージしやすくなります。婚礼用の下着は自分で準備する必要があります。

招待状の出欠はがきの整理
返信はがきを確認しまだ返事をもらってない人がいれば連絡をし、出欠確認を行う必要があります。返信はがきは後で送ってもらってもいいので、出席する人数を確定しておきましょう。

招待客人数の確認
招待ゲストの人数が確定し、料理やペーパーアイテムなどの数が決定します。過不足があれば調整していきましょう。同時に席順も決めていきましょう。

BGMの検討、決定
会場や料金によって決めるBGMの曲数は変わっていきます。洋楽を選曲する場合は、いくら気に入っていても「別れ」や「失恋」など結婚式にふさわしくない曲かどうか確認しておくべきです。

最終見積もりの確認
招待ゲストの人数も確定し、プログラムも確定したら最終的な見積もりが出ます。費用は先払いのところや当日までというところなど様々。忘れないように確認しておきましょう。

二次会の出欠はがきの確認、人数の確認
二次会出席者人数が確定したら、プレゼントや席順、予算などが決まります。幹事から報告をしてもらいましょう。

二次会幹事との打ち合わせ
当日のプログラムや予算、機材の準備など進捗状況を報告してもらいます。完全に任せっきりにせずに、細かなことでも相談してもらえるように伝えておくといいでしょう。

ブライダルエステは急に行くと、思わぬ肌トラブルになることも。十分注意してください。

 

結婚式まであと2~1週間

挙式・披露宴料金の支払い
会場によって支払い時期が異なるため、確認が必要です。披露宴が終わってからの支払いが可能であれば、ご祝儀を費用に当てることもできます。どうしても資金が不足している場合は、ブライダルローンの検討をしてみてはいかがでしょうか。

スピーチ・余興・諸係の確認
余興はほかの人と内容が被ってしまう場合や一部だけの人が盛り上がる内容にならないように、事前に確認しておくと安心です。必要な機材や道具などがないか聞いておきましょう。受付の人は当日ゲストよりも早く会場に来てもらう必要があります。事前に集合時間や注意事項などを伝えて、丁寧にお願いをしておきましょう。

衣装の最終確認
授かり婚の場合は特に最終確認が必須です。1週間でも体系が変化していくので、なるべく結婚式に近い日で行うといいでしょう。

あいさつの準備(謝辞・手紙など)
謝辞は新郎の父親が行うのが通例でしたが、最近は新郎または新郎新婦の二人で行うのが一般的です。また新婦から両親への手紙に加え、新郎から両親への手紙も人気。スムーズに話せるように練習しておきましょう。

新郎または新婦からサプライズを用意してみてもgood。当日は忙しかった毎日をねぎらう意味でも、感謝の手紙を読んだりプレゼントを渡したりするカップルが増えています。

 

結婚式まであと3~前日

持ち込み物の搬入
自作したウェルカムグッズやペーパーアイテムなど、外部業者からの荷物が間違いなく届いているかチェックしましょう。プロフィールムービーやエンディングムービーを自作した場合は、会場の機材で再生できるか確認しておくと安心です。

会場スタッフと最終確認
これまで打ち合わせてきた内容を最終確認。集合場所と時間や、念を押して確認しておくことや急な変更が生じた事柄があれば伝えておきましょう。少しでも心配なことがある場合は、プランナーに伝えておくべきです。

ネイルケア
当日は結婚指輪やケーキカットなど、手元が注目される機会が多くあります。普段気を使っていない人も、結婚式は特別にネイルケア専門店でケアしてもらったり、自宅でジェルネイルをしても素敵です。

お心づけ、お車代の準備
両家で金額を相談し、当日誰がどのタイミングで渡すのかも確認しておきましょう。新郎新婦本人が渡せないことも多いので、渡す人リストを作って両親や兄弟から渡してもらうようにお願いしておくのが一般的です。

当日のスケジュールと持ち物確認
こちらも事前に持ち物リストを作っておき、当日忘れ物がないように一箇所にまとめておきましょう。意外と多い忘れ物が結婚指輪です。リングピローとあわせて確かめておきましょう。

前日の夜はなかなか寝付けないかもしれませんが、ゆっくり身体を休めて翌日に備えてください。

 

結婚式当日

持ち物を確認して時間に遅れないように出発。お世話になるスタッフの方や招待ゲストへの挨拶を忘れずに。笑顔を絶やさず姿勢を正して、ゲストをおもてなししましょう。

あまりこだわりすぎると、時間にも体力的にも負担が大きくなってしまいます。二人でよく話し合って、妥協する点とこだわる点を明確にし、無理のないスケジュールで望みましょう。よい結婚式を。

人気の記事

1

両家初顔合わせで、お店の予約や日程の調整が終われば次に考えなくてはいけないのが進行や挨拶の内容。しまりがないと、グダグダになってしまうのできっちりしたいところ。 では実際に挨拶するとしても、何を話せば ...

2

  花嫁にとって一番の晴れ舞台とも言える結婚式。 せっかく式を挙げるのなら、素晴らしい日にしたいですよね?   その為にまず重要なのが結婚式場探しです。無料のブライダルフェアに参加 ...

3

ゼクシィとハナユメを両方併用して比較しました。 ゼクシィは47都道府県に対応しており、式場もピンキリであるため「豪華な式を挙げたい人」向け、ハナユメは条件なしでハナユメ割が利用できるため「節約して式を ...

4

結婚の挨拶をした後、当日中にお礼の電話をすることが一般的なマナーですが、併せてお礼状を送るとより丁寧な印象を与えることができます。お礼状の書き方や例文をご紹介します。 お礼状は書きなれていない人が多い ...

5

過去に結婚式の二次会を主催したことがある人や参加したことがある人は、1度は二次会の意味を考えたことがあるのではないでしょうか? 近頃では二次会を行わず、挙式+披露宴や挙式+1.5次会など独自のスタイル ...

6

結婚が決まって式場探しや両家顔合わせなど、何かと忙しくなります。気づけば「あれ?指輪買ってない」なんてカップルも大勢います。 一生ものの特別な指輪。いろんなお店やデザインに、どうやって決めればいいかわ ...

-結婚式の準備

© 2023 ハッピーウエディングスタイル ~後悔しない節約結婚式~